【その他】桐生市の注文住宅メーカー
小向建設
基本情報
会社情報 |
小向建設株式会社
〒376-0601
群馬県桐生市梅田町1丁目384-2 |
対応エリア |
桐生市・太田市など |
営業時間 |
10:00~17:00 |
電話番号 |
0277-32-0420 |
事業内容 |
一般住宅建築、リフォーム工事、不動産業、外構工事、建築・土木 型枠工事 |
居住タイプ |
平屋、2階建て |
クレバリーホーム
基本情報
会社情報 |
株式会社 クレバリーホーム
千葉県君津市東坂田4丁目3番3号4階
桐生みどり店:群馬県桐生市相生町 2-316-11 |
対応エリア |
桐生市含む群馬県内 |
営業時間 |
10:00~18:00 |
電話番号 |
0439-50-3371 |
事業内容 |
住宅事業 |
居住タイプ |
平屋・2階建て |
福田建設
基本情報
会社情報 |
福田建設株式会社
〒379-2313
群馬県みどり市笠懸町鹿3829-3 |
対応エリア |
みどり市・桐生市・伊勢崎市・太田市・前橋市・高崎市・足利市・佐野市 |
営業時間 |
9:00~19:00 |
電話番号 |
050-8885-4579 |
事業内容 |
新築工事・リフォーム工事一式・外構工事・エクステリア工事 |
居住タイプ |
平屋・2階建て |
石原工房
基本情報
会社情報 |
有限会社 石原工房
〒379-2313
群馬県みどり市笠懸町鹿3603-1 |
対応エリア |
みどり市・桐生市・伊勢崎市・前橋市・高崎市・太田市など |
営業時間 |
9:00~17:00 |
電話番号 |
0277-46-8211 |
事業内容 |
注文住宅 設計・施工、中古住宅リノベーション、外構工事、不動産売買・仲介 |
居住タイプ |
平屋・2階建て |
ヤマト住建株式会社
基本情報
会社情報 |
ヤマト住建株式会社
〒651-0083
神戸市中央区浜辺通5丁目1番14号 神戸商工貿易センタービル18階 |
対応エリア |
群馬県内含む関東全域 |
営業時間 |
記載なし |
電話番号 |
078-230-0600 |
事業内容 |
注文住宅事業、分譲住宅事業、不動産流通事業、リフォーム事業、中古住宅買取再生事業 |
居住タイプ |
平屋・2階建て |
大雄建設
基本情報
会社情報 |
株式会社 大雄建設
〒373-0851
群馬県太田市飯田町964-8 |
対応エリア |
群馬県・栃木県・茨城県 |
営業時間 |
10:00~18:00 |
電話番号 |
0120-30-3758 |
事業内容 |
建築・土木等の建設工事の設計施工、監理など |
居住タイプ |
平屋・2階建て |
日本ハウスホールディングス
基本情報
会社情報 |
株式会社日本ハウスホールディングス
〒102-0072
千代田区飯田橋四丁目3番8号 日本ハウスHD飯田橋ビル |
対応エリア |
群馬県内を含む全国 |
営業時間 |
記載なし |
電話番号 |
0120-52-6868 |
事業内容 |
・在来木造住宅の設計・施工・監理・販売
・リフォーム・メンテナンス
・分譲マンション等の企画・設計・施工・販売 |
居住タイプ |
平屋・2階建て |
オネスティーハウス 石田屋
基本情報
会社情報 |
株式会社 石田屋
〒375-0024
群馬県藤岡市藤岡936-6 |
対応エリア |
群馬県・埼玉県 |
営業時間 |
9:00~18:00 |
電話番号 |
0274-50-9111 |
事業内容 |
住宅営業部:パナソニック耐震工法住宅販売
建設部:一般注文住宅建築工事。各建設工事の設計と申請等
メンテナンスリフォーム部:建築関連各種工事、リフォーム工事、エネルギーリフォーム
不動産部:不動産売買・仲介・アパート賃貸管理・マンスリーアパート運営 |
居住タイプ |
平屋・2階建て |
はなまるハウス
基本情報
会社情報 |
ケイアイネットクラウド株式会社
〒104-0028
東京都中央区八重洲二丁目2番1号 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー12階 |
対応エリア |
群馬県を含む1都2府16県 |
営業時間 |
記載なし |
電話番号 |
03-5299-7581 |
事業内容 |
注文住宅事業・戸建分譲事業・フランチャイズ事業など |
居住タイプ |
平屋・2階建て |
桧家住宅
基本情報
会社情報 |
株式会社ヒノキヤグループ
東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館 |
対応エリア |
群馬県含む1都2府33県 |
営業時間 |
記載なし |
事業内容 |
住宅事業、断熱材事業、不動産投資事業、リフォーム事業 |
居住タイプ |
平屋・2階建て |
thinks(翼創建)
基本情報
会社情報 |
株式会社 翼創建
〒372-0833
伊勢崎市富塚町221-11 |
対応エリア |
群馬県全域 |
営業時間 |
伊勢崎 11:00~18:00 高崎・太田 10:00~18:30 |
電話番号 |
0270-32-8411 |
事業内容 |
デザイン住宅、店舗の設計・施工・リフォーム・プロデュース
不動産売買・仲介
ミーレ家電製品・グローエ水栓金具等の取り扱い |
居住タイプ |
平屋・2階建て |
富士住建
基本情報
会社情報 |
株式会社 富士住建
〒362-0031
埼玉県上尾市東町2-9-20 |
対応エリア |
埼玉を中心に東京・神奈川・千葉・群馬・茨城・栃木 |
営業時間 |
記載なし |
電話番号 |
048-778-3310 |
事業内容 |
住宅事業など |
居住タイプ |
平屋・2階建て |
ホーユーホーム
基本情報
会社情報 |
株式会社豊裕工業
〒375-0051
群馬県藤岡市本動堂125
【Houyu Homeモデルハウス:群馬県高崎市吉井町吉井714-1】 |
対応エリア |
高崎市、飯能市、藤岡市など |
営業時間 |
9:00~17:00 |
事業内容 |
総合建設業・二級建築士事務所 |
居住タイプ |
平屋・2階建て |
大進建設
基本情報
会社情報 |
大進建設株式会社
群馬県伊勢崎市平和町25-5 |
対応エリア |
本社伊勢崎市から車で約1時間圏内 |
営業時間 |
8:00〜17:00 |
事業内容 |
住宅建築、リフォーム建築、店舗建築等 |
居住タイプ |
平屋・2階建て |
かなう家
基本情報
会社情報 |
株式会社 かなう家
〒373-0034 群馬県太田市藤阿久町913-19-109 |
対応エリア |
太田市から車で片道1時間が目安。群馬県は西側が高崎市まで、東側が全域。埼玉県は熊谷市、羽生市、深谷市。栃木県は佐野市まで。 |
営業時間 |
9:00~18:00 |
事業内容 |
注文住宅、木造住宅の建築、リフォーム
損害保険の代理業 |
居住タイプ |
平屋・2階建て |
住友不動産
基本情報
会社情報 |
住友不動産株式会社
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号(新宿NSビル) |
対応エリア |
全国 |
営業時間 |
記載なし |
事業内容 |
マンション・戸建住宅の開発・分譲、宅地の造成・分譲、海外不動産の開発・分譲・賃貸、建築土木工事の請負・設計・監理など |
居住タイプ |
平屋・2階建て・3階建て |
ここからは、注文住宅の依頼先をはじめ「桐生市の坪単価相場」「桐生市で注文住宅メーカー選びのポイント」などについて詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
注文住宅の施工はハウスメーカーと工務店どちらに依頼するのがおすすめ?

家を建てる際に「ハウスメーカー」と「工務店」のどちらに依頼するべきかで悩まれる方はたくさんいます。それぞれにメリットやデメリットがあるので、それらを知ったうえで最適な依頼先を見つけることが大切です。ここでは工務店とハウスメーカーの違いや、それぞれのメリットとデメリットをご紹介するのでぜひ参考にしてみてください。
工務店とハウスメーカーの違い
まずは工務店とハウスメーカーの違いについて見ていきましょう。施工エリアの観点からすると、工務店は多くの場合地域密着型の運営、ハウスメーカーは全国展開し各地に拠点を持っているという違いがあります。
設計の方法を見てみると、工務店は間取りから内装、外観などのすべてを決めていく注文住宅、ハウスメーカーは基本的にあらかじめ用意されたプランのなかから好みのものを選んで決めていくという方法です。プランもある程度自由に決められるセミオーダーと、壁紙の色など一部のみを選べる規格住宅があり両方に対応しているハウスメーカーもあれば、どちらかの方法のみを扱っているハウスメーカーもあります。
また工期については、設計からすべて決めていく工務店は打ち合わせの階数も決める項目も多いため、その分時間がかかります。長いと完成までに1年前後になる場合もあるでしょう。ハウスメーカーは設計から完成までの流れがシステム化されている分、効率的に家づくりができるので工務店よりも早く完成することが多いです。
さらにアフターメンテナンスの部分では、工務店は店舗ごとに内容にばらつきがあるものの地域密着型だからこそのスピーディな対応が得意です。一方でハウスメーカーはアフターメンテナンスまで標準化されておりマニュアルも整備されているので、それに沿った対応をしてくれて安心感があります。
工務店のメリット・デメリット
工務店で家づくりをする1番のメリットは、コストを抑えられるということです。工務店はハウスメーカーのような大々的な宣伝を行わないことから広告宣伝費が抑えられるので、それが建築費用にも反映されます。
また全てを設計していくので間取りや内装、外観などあらゆる部分の自由度が高く、自分たちのこだわりを詰め込んだ家づくりができるというメリットもあります。もちろん狭小地や変形地にも対応できるので、今持っている土地を活かしたいという方にも選ばれています。
ただし工務店はすべてを決めていくことから何度も打ち合わせが必要であること、そして長めの工期を見ておく必要があるというデメリットもあります。打ち合わせのために時間を作るのが難しい方、早めに家を建てたい方には向いていない場合があります。
ハウスメーカーのメリット・デメリット
ハウスメーカーで家づくりをする大きなメリットは、品質が安定しているということです。ハウスメーカーは施工のシステムを確立しており、マニュアル化されているため完成する家の品質が一定です。そのためどこで建てても同じレベルの家が手に入るのです。
また長期保証などアフターメンテナンスが充実しているというメリットもあります。トラブル時に連絡できる専用の窓口を設けていたり、定期点検前にはお知らせの通知をしてくれたりと手厚いサポートを受けられるので安心感があります。
ただしハウスメーカーでは大々的な宣伝を行っていることが多く、広告宣伝費が建築費に上乗せされるのが一般的です。そのため工務店で建てるよりもコストがかかり、費用面で不安を感じることがあるかもしれません。
- ハウスメーカーと工務店の違いを知っておこう
- それぞれのメリットやデメリットを理解して、自分の希望を叶えてくれる依頼先を見つけることが大切
群馬県桐生市で家を建てるときの坪単価や相場はいくら?活用できる補助金について

群馬県桐生市で家を建てたい方は、そのエリアの坪単価や家を建てる場合の相場も知っておくことが大切です。相場を知らないと依頼した際に適正価格であるのかが判断できず、最終的に損をしてしまうことも考えられます。
また相場などに加えて、利用できる補助金についてもご紹介するのでぜひチェックしてみてください。
桐生市の坪単価相場について
桐生市は群馬県内でも土地が比較的購入しやすい価格帯となっています。2023年の公示地価を見てみると、坪単価の平均は9万6,859円/坪です。エリアによって価格は変わりますが、1番高いのは桐生球場前駅で坪単価平均12万1,322円/坪、続いて天王宿駅が11万6,363円/坪、新桐生駅が11万82円/坪となっています。
また桐生市で実際に行われた不動産取引情報(国土交通省開示)を見てみると、土地のみの平均価格は2022年第1四半期~第4四半期において坪単価5万7,412円/坪となっています。これらを参考にしながら予算などを検討してみてください。
使える補助金
桐生市では住宅購入時に利用できる補助金制度を導入しています。2023年(令和5年)の補助金は「きりゅう暮らし応援事業(住宅取得応援助成)補助金」という名称で、対象者下記に該当する方です。
・桐生市に住宅を建築または購入し、その住宅に5年以上定住すること
・その住宅の所有者であること
・その住宅に住む人全員が市税等を未納していないこと
・その住宅に住む人全員が桐生市暴力団指定排除条例2条第2号に規定する暴力団員でないこと
・過去にこの補助金または住宅取得応援事業補助金の交付を受けていないこと
補助金額は基本補助金の額と加算補助金の額の合計ですが、住宅取得金額の10%(1,000円未満は切り捨て)または200万円のいずれか低い金額を上限としています。また加算補助として夫婦加算の場合10万円、ひとり親加算として10万円、3世帯同居加算として10万円、移住加算として40万円などもあります。
詳しくは桐生市の公式サイトをチェックして、期間内に申請を行いましょう。
- 桐生市の坪単価について理解しておこう
- 利用できる補助金についても知っておくことが大切
自然素材の注文住宅を建てるメリットとは?デメリットも合わせて解説

テレワークなどの導入により家にいる時間が長くなった方もいるでしょう。そんな方は、より快適で健康でいられる家づくりをしたいと考えることもあるのではないでしょうか。
また小さなお子様やペットがいるご家庭では、より安全に配慮したマイホームであることを重視する場合もあるでしょう。そんな方におすすめしたいのが「自然素材」の家づくりです。ここでは自然素材の注文住宅を建てるメリットやデメリットをご紹介します。
自然素材とは?
そもそも自然素材とはどのようなものを指すのでしょうか。じつは自然素材に明確な定義はありませんが、一般的には化学物質を使用していない素材のことをいいます。たとえば無垢材や珪藻土、漆喰など自然で採取できるものがこれに該当します。
また自然素材には調湿効果や消臭効果も期待できるため、化学物質を使わなくても快適に暮らせる家ができるとしても注目されています。そんな自然素材で作る家にはたくさんのメリットがあります。
自然素材の住宅のメリット
まず自然素材の住宅の大きなメリットとして、身体に優しいという点が挙げられます。従来の家づくりには、合板フローリングなど複数の木材を集めて接着剤でつなぎ合わせた集成材などが多く使われていました。
しかし集成材の接着剤や防腐剤にはホルムアルデヒドなどの化学物質が含まれているケースがあり、健康被害を引き起こす危険性があるとされていました。
その点自然素材の家は素材に科学物質が含まれておらず、シックハウス症候群などの健康被害を軽減してくれます。さらに自然素材は調湿効果や消臭効果などを持つものも多く、それらの効果で家を快適にしてくれることから、化学物質過敏症の方でも安心して暮らせるという特徴があります。
また経年劣化を楽しめるのも自然素材のよさです。自然素材は本来自然界にあるものを使用し、素材そのものの風合いや色をそのまま使用するケースが多いですが、その素材は年月が経つと色が濃くなったり雰囲気が変わっていき、味が出てくるのです。
変化を楽しめるので飽きが来ない、そして自分たちだけの家になっていくという喜びも感じることができるでしょう。このようにたくさんのメリットがある自然素材の家ですが、じつはいくつかデメリットに感じてしまうこともあります。
自然素材の住宅のデメリット
自然素材の家の大きなデメリットは、価格が高いということです。自然素材は自然界のものを利用することから量に限りがあるうえに、使用できるまでに長い年月をかけて育てたりさまざまな職人の技術が必要になったりします。そのため費用も割高になるのが一般的で、すべてを自然素材にしてしまうと大幅に予算を超えてしまうこともあるでしょう。
また天然の素材だからこそ、木にヒビや割れ、また伸縮や反りといった変化が訪れることもあります。そもそも木はまっすぐ上に向かって伸びていくという性質があるので、切ったり乾燥させたり形を整えたりすることで本来の繊維の向きなどによって反ったり縮んだりしてしまうのです。このような特性も理解しておかないと、不満を感じてしまうかもしれません。
- 自然界にあるものをそのまま利用するのが天然素材の注文住宅
- 天然素材は健康に優しく長く楽しめる素材
注文住宅メーカーを選ぶ時に重視したいポイントは? WEBアンケートで調査!
ここまで注文住宅について解説させていただきましたが、実際に注文住宅建ててもらう注文住宅メーカーを選ぶとしたら、どのようなポイントを重視したいと考える方が多いのでしょうか?
今回は全6項目の中から「注文住宅メーカーを選ぶ時に重視したい項目」を一つ選んでもらいました。それでは結果の詳細をみていきましょう。

第1位は「価格・費用」で24%でした。マイホームは一生に一度ともいわれる大きな買い物です。自分の資金や無理なく返し続けられるローン額を計算し、予算に合う注文住宅を購入しましょう。
予算を優先して家づくりをしてくれる注文住宅メーカーを選ぶと、資金面での不安を感じる心配もありません。当サイトでもそのような注文住宅メーカーを紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
第2位は「コストパフォーマンスの高さ」で19%でした。予算内でデザインと性能のどちらも良いコストパフォーマンスの良い家が建てたいという方も多いでしょう。
注文住宅メーカーの中には、コストパフォーマンスの高いセミオーダーの家を提供しているところもあります。セミオーダーの家なら自身のライフスタイルに合わせて使いやすいようカスタマイズしつつも、リーズナブルな家づくりが可能です。
「保証・アフターサービス」も同じく19%でした。大切なマイホームにいつまでも安心して住み続けられるよう、保証やアフターサービスも重視すべきポイントです。保証やアフターサービスの内容は住宅メーカーによってさまざまなので、必ず確認しておきましょう。
また、中には直営のリフォームショップがある注文住宅メーカーもあります。住宅のメンテナンスや経年劣化、ライフスタイルが変化した際にも頼りになるはずです。
アンケートの結果は以上となります。次の見出しでは自然素材の注文住宅を建てるメリットとデメリットについて詳しく解説させていただきます。
注文住宅メーカーを比較する際に見るべきポイント

桐生市にもたくさんの注文住宅メーカーがあるため、どこに依頼するべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。ここではそんな方のために、注文住宅メーカーを選ぶ際にチェックしたいポイントをご紹介します。後悔しない家づくりをするためにも、自分にぴったりの注文住宅メーカーを探しましょう。
提案力・対応力
注文住宅は初めて建てるという方が多いので、なにから決めればいいのか、なにを重視すればいいのかなどわからないことがたくさんあると思います。だからこそ不安も感じやすいものですが、担当者の提案力や対応職のある注文住宅メーカーであれば安心して任せることができるでしょう。
だからこそイメージや理想を伝えた際に、さまざまな提案をして選択肢を広げてくれたり、メリットやデメリットまでしっかりと説明してくれ納得できるまで対応しててくれたりする担当者のいる注文住宅メーカーを選びましょう。
施主の希望をなんでも聞いてくれる担当者がいい担当者に見えるかもしれませんが、プロの視点からはっきりとよくない部分を指摘してくれたりアドバイスをしてくれたりする担当者の方が、よりいい家づくりができるはずです。
また会社の対応としては「着工後の変更」が可能かどうかも確認しておきましょう。着工後は内容によって変更可能な部分がありますが、なかには着工したらその後の変更は一切できないとしている注文住宅メーカーもあります。トラブルになりやすい部分でもあるので、事前に確認したうえで依頼するかどうかを決めていきましょう。
豊富な実績
注文住宅メーカー選びの際には、これまでの施工実績もチェックしましょう。豊富な実績があればスタッフの知識も広く、設計や施工の技術が高い可能性があり安心感に繋がります。あまりにも実績が少ない注文住宅メーカーの場合、そういった判断がしにくいので注意しましょう。
また施工数だけでなく、どのような建築をしてきたのかもチェックしたいポイントです。注文住宅メーカーによって建てる家のテイストや素材、構造などこだわっているポイントが異なります。希望を叶えてくれる家づくりができる注文住宅メーカーかどうかを判断するために、施工事例などを見てみてください。
コストパフォーマンス
費用のことも心配という方は、コストパフォーマンスに優れた家づくりを提案してくれるような注文住宅メーカーを選びましょう。注文住宅にはフルオーダー住宅、セミオーダー住宅、規格住宅という大きく分けて3つの方法がありますが、セミオーダー住宅や規格住宅なら価格がはっきりと分かっていることからコストについても考えやすいです。
またフルオーダー住宅であっても、予算を優先して提案してくれるような注文住宅メーカーもあります。大きな買い物であり長く支払いが続くものでもあるので、できるだけ支払いについての不安を感じないようなコストパフォーマンスのいい家づくりをしてくれる注文住宅メーカーを見つけましょう。
費用については実際に相談して見積もりを見てみないとわからない部分でもあります。まずはいくつかの気になる注文住宅メーカーに見積もりを依頼し、内容を比較しながらより安心できる注文住宅メーカーを選んでください。
アフターサービス・保証
家は建てるまでよりも建ててからの方が長く付き合っていくものです。そのなかで家の不具合やメンテナンスなどについて不安を感じる場面もあるかもしれません。
もしも不安を感じることがあっても、アフターサービスや保証の制度が整っている注文住宅メーカーなら、いつまでも安心して暮らすことができます。保証期間やアフターサービスの内容は注文住宅メーカーごとに異なるので、詳しくは相談する際に確認したり公式サイトなどをチェックしてみてください。
また注文住宅メーカーによってはリフォームやリノベーションにも対応している場合があります。将来的にリフォームやリノベーションをする可能性がある場合は、ぜひそのような対応をしている注文住宅メーカーを選ぶといいでしょう。
- 実績が豊富で提案力や対応力のあるスタッフがいる注文住宅メーカーがおすすめ
- アフターサービスや保証の内容も確認して安心できる注文住宅メーカーを選ぼう
注文住宅ができるまでの一連の流れ

初めて注文住宅を建てる方の中には、どのような流れで建てるのかが分からず不安を感じている方もいるかもしれません。そんな方のために、ここでは注文住宅ができるまでの一連の流れをご紹介しています。
資金計画
家を建てることを決めたら、まずは予算について考えていきます。住宅ローンは長く支払いが続くものであるため、無理なく支払える金額はいくらなのかをしっかりと把握しておくことが大切です。
資金についてはある程度自分たちで考えることもできますが、プロの意見も聞いたほうがいいので注文住宅メーカーの担当者に相談したりファイナンシャルプランナーなどを頼ったりしてもいいでしょう。
注文住宅メーカー選び、土地探し
ある程度予算が決まったら注文住宅メーカー選びや土地探しをしていきます。まずはどのような家づくりをしたいか考え、その理想を実現してくれてなおかつ予算内で対応してくれるような注文住宅メーカーを見つけましょう。土地探しは注文住宅メーカーでサポートしてくれることもありますが、不動産会社に訪れて探すこともできます。
プラン・見積もり比較
土地が見つかったら気になる注文住宅メーカーに間取りプランや見積もりを出してもらい、比較検討していきます。はじめから一社に絞ってしまうと相場が把握できなかったり、選択の幅が狭まってしまったりするのでいくつかのメーカーに依頼するのがおすすめです。
注文住宅メーカーによって家の完成度や満足度は大きく異なるので、スタッフの対応なども見ながらじっくりと決めていきましょう。
本契約
最終的に依頼する注文住宅メーカーが決まったら、工事請負契約(本契約)を締結します。工事請負契約は家の建築を依頼された建築会社が工事を完了させることを約束し、依頼者が完成した報酬を支払うことを約束するものです。
注文住宅メーカーによっては本契約の前に仮契約を行い、その際に数万円~数十万円の申込金を支払うケースもあります。本契約締結後は建築プランの詳細な打ち合わせを行い、家づくりについて最終的な決定をしていきます。
着工・竣工・引き渡し
建築プランが決定したら契約書に基づいたスケジュールで着工となります。着工前には地鎮祭を行い、建物の主要部分が完成したタイミングで上棟式を行う場合もあります。しかし実施するかどうかは施主が決めることができ、最近では上棟式を行わない方も増えています。
無事に家が完成したら自治体の完了検査を受け、さらに施主が立ち会い図面通りに建てられているかをチェックします。万が一傷や汚れ、不具合などがあった場合はその時点で修正を依頼し納得できる状態にしてもらいましょう。
引き渡し日には金融機関で住宅ローンが実行され、建築代金を支払います。そして建物が施主の名義で登記され鍵や保証書などの引き渡しが完了したら引っ越しができる状態となります。
- どのように家が完成していくのか流れをチェック
- 不安を感じない対応や提案をしてくれる注文住宅メーカーを選ぶことが大切
桐生市で理想のマイホームを建てよう!
家づくりは人生のなかでも大きなイベントであり、長く支払っていくものでもあるので、できるだけ後悔のないようにしたいものです。そのためには桐生市のことをよく知り、一人ひとりの依頼者に最適な提案をしてくれるような注文住宅メーカーを選びましょう。
桐生市にはたくさんの注文住宅メーカーや工務店がありますが、まずは資料請求や相談をしてその対応をチェックしてみてください。安心して任せられる注文住宅メーカーを見つけることができれば、納得できる家づくりができ家族が安心して暮らせる家になるはずです。
【桐生市】注文住宅メーカーランキング!おすすめ比較表
記事一覧
かなう家 社名:株式会社 かなう家 住所:群馬県太田市藤阿久町913-19 TEL:0276-33-7007 注文住宅をどの業者で建てたらいいか検討する際にどのようなポイントで選んだらいいか
続きを読む
大進建設 社名:大進建設株式会社 住所:群馬県伊勢崎市平和町25-5 TEL:0270-25-0775 注文住宅で新築を建てたいと情報収集をしていても、業者の種類が多すぎてどこにお願いすれば
続きを読む
自分たちの希望が叶う注文住宅は、マイホームをもちたいと思っている人のあこがれです。しかし、一般的な建売住宅に比べるとどうしても高額なため、住宅ローンや頭金の準備が悩みの種でもあります。そこで
続きを読む
会社情報 ケイアイネットクラウド株式会社 〒104-0028 東京都中央区八重洲二丁目2番1号 東京ミッドタウン八重洲 八重洲セントラルタワー12階 対応エリア 群馬県を含む1都2府16県
続きを読む
会社情報 株式会社日本ハウスホールディングス 〒102-0072 千代田区飯田橋四丁目3番8号 日本ハウスHD飯田橋ビル 対応エリア 群馬県内を含む全国 営業時間 記載なし 電話番号 012
続きを読む
会社情報 株式会社 富士住建 〒362-0031 埼玉県上尾市東町2-9-20 対応エリア 埼玉を中心に東京・神奈川・千葉・群馬・茨城・栃木 営業時間 記載なし 電話番号 048-778-3
続きを読む
会社情報 株式会社 翼創建 〒372-0833 伊勢崎市富塚町221-11 対応エリア 群馬県全域 営業時間 伊勢崎 11:00~18:00 高崎・太田 10:00~18:30 定休:毎週水
続きを読む
会社情報 株式会社ヒノキヤグループ 東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館 対応エリア 群馬県含む1都2府33県 営業時間 記載なし 事業内容 住宅事業、断熱材事業、不動産
続きを読む
会社情報 ヤマト住建株式会社 〒651-0083 神戸市中央区浜辺通5丁目1番14号 神戸商工貿易センタービル18階 対応エリア 群馬県内含む関東全域 営業時間 記載なし 電話番号 078-
続きを読む
会社情報 株式会社 石田屋 〒375-0024 群馬県藤岡市藤岡936-6 対応エリア 群馬県・埼玉県 営業時間 9:00~18:00 電話番号 0274-50-9111 事業内容 住宅営業
続きを読む
会社情報 福田建設株式会社 〒379-2313 群馬県みどり市笠懸町鹿3829-3 対応エリア みどり市・桐生市・伊勢崎市・太田市・前橋市・高崎市・足利市・佐野市 営業時間 9:00~19:
続きを読む
一戸建てに住みたいと思っても、建売住宅や注文住宅、中古一戸建てなど、いろいろな種類があるので迷う人も多いでしょう。それぞれにメリットやデメリットがありますが、今回は注文住宅について取り上げま
続きを読む
会社情報 株式会社 大雄建設 〒373-0851 群馬県太田市飯田町964-8 対応エリア 群馬県・栃木県・茨城県 営業時間 10:00~18:00 電話番号 0120-30-3758 事業
続きを読む
会社情報 有限会社 石原工房 〒379-2313 群馬県みどり市笠懸町鹿3603-1 対応エリア みどり市・桐生市・伊勢崎市・前橋市・高崎市・太田市など 営業時間 9:00~17:00 電話
続きを読む
会社情報 小向建設株式会社 〒376-0601 群馬県桐生市梅田町1丁目384-2 対応エリア 桐生市・太田市など 営業時間 10:00~17:00 電話番号 0277-32-0420 事業
続きを読む
会社情報 株式会社 クレバリーホーム 千葉県君津市東坂田4丁目3番3号4階 桐生みどり店:群馬県桐生市相生町 2-316-11 対応エリア 桐生市含む群馬県内 営業時間 10:00~18:0
続きを読む
注文住宅がどんな住宅なのかご存じでしょうか?住宅のスタイルの中でも、とくに自由度が高いのが注文住宅です。そのためオーナー様が思った通りの家を建てることができます。もし家を建てるなら、断然注文
続きを読む